GUTSU GUTSU CHALLENGE 2025年大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン 展示・出展ゾーン

応募締め切り 6/14
大阪ヘルスケアパビリオンへの展示・出展をめざす、中小企業やスタートアップ企業を大募集!
大阪ヘルスケアパビリオンへの展示・出展をめざす、中小企業やスタートアップ企業を大募集!
大阪ヘルスケアパビリオンへの展示・出展をめざす、中小企業やスタートアップ企業を大募集!

MESSAGE

未来を熱く、
おいしく、
おもしろく。

池田泉州銀行は、とことん未来志向。地元の人たちが地元のためにつくったこの銀行は、生まれた時からずっと大阪の未来を見つめ続けてきました。そして今、私たちは万博というチャンスを生かし、大阪のみんなと、もっと大きな未来に挑もうとしています。
世界の人々を「おもろい!」とワクワクさせる、暮らしのアイデアを。モノづくりをグングン進化させる、未来の製造現場を。みんながイキイキ楽しめる、大阪発のWell-beingな生き方を。私たちのチャレンジは、展示スペース内や会期内だけに留まりません。いろんな可能性を混ぜ合わせ、グツグツ煮込んで、その熱と成果と笑顔を世界へ広げていきます。

2025年大阪・関西万博への
出展をめざす企業を
3つのチャレンジテーマで
募集します。

池田泉州銀行は、2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン内に
設置される「展示・出展ゾーン」への出展企業を募集します。
対象は、大阪に拠点を置く中小企業やスタートアップ企業たち。
当行が持つネットワークを活用しながら、それぞれの企業が持つ
技術力や魅力を効果的に発信できるようにサポートします。

REBORN01 ライフスタイル・コミュニケーション

世界一おもしろい都市を目指して

大阪発!
ワクワクする
未来の暮らし

明るく楽しい未来を創造する企業家たちによる大阪の未来予想図を表現し、大阪から「ワクワク」と「おもしろい」を世界へ発信します。多様化する生活者のニーズに寄り添った高品質な製品やサービスの開発を行っている企業の技術を用いて、未来の大阪での暮らしを、「交流」や「対話」を軸に表現し、来場者が思わずワクワクし笑顔になるコンテンツを展開します。

REBORN02 デジタル・環境

デジタル技術で変わる、大阪のモノづくり

共に創ろう、
ヒトとモノと
デジタルの未来

Society5.0における未来の「モノづくり現場」を体感してもらえる空間を創出します。デジタル技術を活用して、変化し続ける産業界のなかでも、製造業にフォーカスを当て、デジタルトランスフォーメーション(DX)を進める企業と、その技術を提供するスタートアップ企業の取組みを「未来の製造現場」として表現し、来場者が未来の製造業のあり方を体感できるコンテンツの展開をめざします。

REBORN03 ヘルスケア・SDGs・ライフスタイル

未来の生き方・働き方

みんなで描こう、
誰もが
暮らしやすい社会

「ウェルビーイング(Well-being)」の実現に向けて活動する企業が思い描く少し先の未来を楽しく体験してもらえる空間を創出します。ジェンダー問題や従業員の健康維持など、生き方・働き方に関する社会課題解決のために活躍する企業の技術やサービスを用い、「誰もが生きやすい近未来の社会や職場」を表現し、未来のライフスタイルを体感してもらうことで、来場者のより充実した人生に繋がるきっかけとなることをめざします。

FLOW

グツグツ、それは、
未来をあたためる音。

GUTSU GUTSU CHALLENGEの進め方

各チャレンジのコンセプトに合致する展示企画内容を提案いただきます。
出展企業が決定した後、各社の展示内容の磨き上げを行う中で、
取組み内容の展示方法やブース構成について協議を行います。

01
応募書類の提出
2023年6月14日(水)
17時締切
02
書類審査・
提案発表会
2023年6月~8月決定
03
出展企業決定
2023年度内に決定
04
伴走支援・
展示準備
2024年度
05
EXPO出展
2025年度

6/1開催
リボーンチャレンジ説明会&交流会

開催日程 2023年6月1日
第一回 14:00〜16:00 / 第二回 17:00〜19:00
※内容は各回同一となります。ご都合のよい回にご参加ください。
内容 2025年大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン展示・出展ゾーン「GUTSU GUTSU CHALLENGE」へのご参加を検討されている事業者様むけ説明会
開催場所 【会場開催】(定員30名 申込み先着順)
会場:GUTSU GUTSU
所在地:大阪市中央区難波5丁目1番60号(なんばスカイオ1階)

【オンライン開催】Zoom
定員 【会場参加】30名(1社1名)
【オンライン参加】300名
参加費 無料
説明会お申込みはコチラ

AREA

大阪ヘルスケアパビリオンは、
夢洲新駅からも近く、
多くの来場者にアクセスして
もらいやすい立地です。

大阪ヘルスケアパビリオン全景パース 提供:(一社)大阪パビリオン
大阪ヘルスケアパビリオン全景パース
提供:(一社)大阪パビリオン
万博会場全景 提供:2025年日本国際博覧会協会
万博会場全景
提供:2025年日本国際博覧会協会
パビリオンの位置 提供:2025年日本国際博覧会協会
パビリオンの位置
提供:2025年日本国際博覧会協会

SUPPORT

おもしろい未来を、
煮込んでいます。

池田泉州銀行の伴走支援

01

万博に向けた
「展示の磨き上げ」

万博会場内での展示方法や演出については、専門の事業者との対話を継続的に行い、来場者に対して、出展企業の取組みやメッセージが最大限に伝わるレイアウト・装飾をめざします。

02

万博をきっかけとした
「事業の成長」

池田泉州ホールディングスグループのリソースおよびネットワークを活用し、今回の事業機会を万博の会場内や会期中のみに留めることなく、持続的な伴走支援を行っていきたいと考えます。

03

万博の会期前から広がる
「PR機会」

万博会期前に、各社の取組み状況を発表する、万博プレイベントの開催を検討しています。プレイベントでは、当行職員ならびに一般来場者から、発表内容に対するアンケートを取り、PR力の向上と展示のブラッシュアップにつなげます。また、本チャレンジ全体のプロモーションも実施し、広く周知をはかります。

04

出展企業同士の
「共創の機会」

出展企業ごとの取組みの共有に留まらず、定期的な勉強会や会合を通じて全体としてのメッセージの伝え方を検討するとともに、チームの交流をはかる場を提供します。1社1社の輝く事業を個として捉えるだけではなく、チャレンジを通じてそれぞれが出会い、つながり、万博後も共創が生まれるようなネットワークを醸成していきます。

ENTRY

募集内容・募集方法

応募条件

大阪府に事業所を有する、もしくは大阪の企業と連携し、新たな製品・サービスを研究開発するなどの取組みを行っている中小企業やスタートアップ企業。
※詳細は募集要項P5「応募条件」を必ずご確認ください。
募集要項

応募形態

大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn リボーンチャレンジ認定事業の応募にあたっては、以下<A><B>のいずれかをご選択ください。
<A> 出展をめざす企業
独創的な技術・サービスを持ち、新製品・新サービス・新技術の開発に取組む企業
展示の主体者となっていただくことを役割とする
<B> 展示サポート企業
ブース全体の企画・構成を担うに相応しい、技術・サービス、アイデア等を有する企業
自社では出展を行わず、<A>の企業に対する支援・協力を主な役割とする
Ex. 取組みの展示・発信ができるビジョン、取組みを発信するメディア、取組みの活動を映像等にするクリエイティブ等

募集期間

2023年3月1日(水)~6月14日(水)17時

出展費用

50万円(消費税抜き)

応募方法

エントリーボタンより、Webエントリーをお願いします。Webエントリーが完了しましたら、Webエントリー完了メールがご登録のメールアドレスに届きます。Webエントリー完了メール内には「受付番号」が付与されております。所定の申込書に受付番号を含む必要事項を記入の上、提出書類とともに事務局宛にEメールにてご応募ください。提出書類は以下よりダウンロードしてください。
【提出書類】
リボーンチャレンジ参加申請書・・・1部
リボーンチャレンジ展示企画提案書・・・1部
応募条件に関する誓約書【共通様式(A4判)】・・・1部

留意事項

・中小企業やスタートアップ企業の「展示・出展ゾーン」への出展は、原則1社1回のみです。
複数および他機関の進めるリボーンチャレンジと重複して、「展示・出展ゾーン」に出展することはできません。
・ただし、<B>展示サポート企業については、重複参加が可能です。
・応募書類の受付後、受付確認の旨メール返信いたします。応募後、2営業日以内に返信がない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。
・応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。
・提出書類は、理由の如何を問わず、返却しません。

WEB ENTRY

企業の選考について

選考は以下のとおり、「書類選考」「2次選考」の順で実施します。選定企業数(目安)等の詳細は募集要項をご確認ください。

書類選考

書類選考は原則、当行の職員により実施します。提出いただいた書類を基に選考させていただくとともに、当行職員による個別面談を実施し、ご提案内容等をヒアリングさせていただく場合があります。

2次選考

書類選考を通過した企業のうち、特に当行が目指すリボーンチャレンジの展示・発信に相応しい企業を決定するため、専門性の高い外部有識者を選考委員として2次選考を実施し、出展企業の選定を行います。

選考スケジュール

日程 内容
2023年6月15日(木)~ 書類選考
2023年7月10日(月)頃 書類選考結果の通知 Eメール等で通知します。
2023年8月2日(水)~
4日(金)※
2次選考(提案発表会)
2023年8月25日(金) 出展企業・展示サポート企業の選定
選定結果の通知

※詳細は、書類選考通過企業に後日お知らせします。

選考基準

以下の基準に沿って、選考する方針です。

大項目 中項目 内容
情緒的価値 企画案の魅力 来場者が未来社会をワクワクしながら体験
できる内容か
展示コンセプ
トとの整合性
各リボーンチャレンジがめざすコンセプトに 相応しい内容か
社会的価値 SDGsへの貢献 SDGsの達成に向けて、またその先の社会
に向けてどのような貢献ができるのか
独創性・革新性 来場者に驚きや感動を与えられるソリューションか世界にインパクトを与えられるか
実現可能性 2025年の万博会期の時点で展示が可能か
十分な実施体制が構築できるか

選考委員紹介

近日公開予定

PARTNER

グツグツパートナー

近日公開予定

CONTACT

CONTACT

お問合わせ先

ご不明点等ございましたら
下記までご連絡お願いします。

池田泉州銀行 地域共創イノベーション部
メールアドレス