池田泉州銀行
バンキングアプリ
いつでも・どこでも
池田泉州銀行の「お取引」
「お手続き」がスマホで完結!

バンキングアプリでできること
ご利用方法
ご利用までカンタン3ステップ!
アカウントを登録

-
アカウント(メールアドレス)の登録
設定したメールアドレスあてに送付される「確認コード」を入力し、
アカウントを登録してください。 -
利用口座情報の入力
アプリで利用する口座の口座番号や口座名義などの情報を入力してください。
(こちらで入力した口座が「メイン口座」となります。) -
ご登録内容確認
登録した内容に誤りがないか確認のうえ、
キャッシュカード暗証番号を入力し、登録を完了します。
設定

-
アプリ暗証番号の設定必須
本アプリをご利用の都度、入力が必要な4〜8桁の数字を設定してください。
(誤った情報が所定回数を超えて入力されると
本アプリを利用できなくなりますのでご注意ください。) -
生体認証の利用設定
生体認証に対応しているスマートフォンをご利用の場合、生体認証でアプリ暗証番号の入力を省略することができます。- アプリの設定画面で生体認証を「ON」に設定してください。
- 生体認証機能を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。
- Android端末
-
- 生体認証機能を搭載している端末であること
- OSがAndroid6.0以上であること
- 生体情報が登録済であること
- iPhone端末
-
- iPhone5s以降の端末であること
- OSがiOS9.0以上であること
- 「TouchID」または「FaceID」が登録済であること
ご利用にあたって
ご利用時間
24時間
- ただし、以下の時間はサービス休止となります。
- 毎月第1・3月曜日の午前2時〜午前6時
- 5月3日〜5日各日の午前2時〜午前6時
- 1月1日〜3日は午前8時から午後7時までご利用いただけます。
また、上記以外にシステムの更改・障害時にはサービスを停止させていただく場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。
臨時サービス休止予定
システムメンテナンスのため、下記の日時はサービスを臨時休止いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
- 2021年 9月19日(日)21時〜9月20日(月)6時
- 2022年 1月 9日(日)21時〜1月10日(月)6時
- 2022年 3月20日(日)21時〜3月21日(月)6時
ご利用環境
iOS | iPhone5sおよびiPhone6以降の機種で、9.0〜13.2を搭載したスマートフォン端末 |
---|---|
Android OS | 4.3〜10.0を搭載したスマートフォン端末 |
- docomo、au、softbankから発売されている端末が対象となります。
- アプリ推奨OSでご利用いただいた場合でも、機種・端末の設定などにより正常に動作しない場合がございます。
- タブレットは推奨端末ではございません。
- 「iOS」はApple Inc.の商標・登録商標です。
- 「Android」はGoogle Inc.の商標・登録商標です。
複数口座の登録について
本アプリには普通預金口座を最大5口座(メイン口座1件、サブ口座4件)まで登録いただけます。
- 入出金通知はメイン口座のみが対象となります。
- 税公金支払(アプリ収納)はメイン口座のみ引落口座に指定いただけます。
入出金明細の通知について
- 入出金明細の通知とは、ご登録のメイン口座に入出金があった場合、1日最大3回まで通知でお知らせするサービスです。タイムラグにより、当日に発生した入出金明細が通知対象に含まれない場合がございます。
- スマートフォン端末自体や通信、当行システム等の状況もしくは機種変更等により、入出金お知らせ通知が遅延する場合や通知できない場合もございますので、最新の入出金明細等は必ず本アプリ画面でご確認ください。
- Android端末をご利用の場合、本アプリ内の設定画面より「お知らせを受信する」をオンにしてください。
- iOS端末をご利用の場合、iOSの設定画面より「お知らせを受信する」「位置情報を送信する」 「通知」をオンにしてください。
入出金明細の表示期間について
照会可能な期間に制約はありませんが、前回照会日から2カ月以上照会されなかった場合はその期間の明細が取得できず、入出金明細が一部表示されていない場合があります。過去の明細を漏れなく保管するには、2カ月に1回以上、本アプリ上で入出金明細を最新に更新ください。
なお表示可能な明細数は最大1,000件です。
よくあるご質問
「アプリ暗証番号」をお忘れの場合は、「アプリ暗証番号をお忘れの方」をタップし、再度利用登録することでご利用いただけます。
所定回数以上誤った本人情報を入力された場合、アプリがご利用できなくなる場合がございます。
ロックの解除には書類でのお手続きが必要です。
上記理由で表示されるエラーコード
【お手続き内容】
「Web照会サービス・バンキングアプリ 利用停止解除依頼書」にて利用停止解除を行う必要があるため、銀行窓口でお手続きいただくか、上記書類をダウンロードいただき、お申込ご本人さまが自筆でご記入、押印のうえ、IB事務センターへご郵送してください。
上記書類には送付用封筒をつけております。郵送は切手不要の送付用封筒をご利用ください。
- 手続きに1週間程度お時間をいただく場合がございます。
〒597-0091 貝塚市二色二丁目一番一号
株式会社池田泉州銀行IB事務センター 宛
- 上記エラーコード以外のエラーが発生した場合は、恐れ入りますがインターネットバンキングヘルプデスク、または銀行窓口へご照会ください。
スマートフォン端末を機種変更や処分される場合、設定から「端末データを削除」をタップし、端末から本アプリを削除してください。旧スマートフォンのアプリに保存されている入出金明細やアプリの設定内容は新スマートフォンのアプリに移行することはできません。
ソフトトークンをご利用の方は、画面から「インターネットバンキング」をタップしていただくとワンタイムパスワードアプリが自動起動され、ログインすることができます。
上記以外の方は、画面から「インターネットバンキング」をタップしていただく、もしくはメニューリンクの「インターネットバンキング(ハードトークン利用)」からログインすることができます。
- その他のご質問はこちら よくあるご質問
ご注意事項
必ずお読みください
- アプリ暗証番号はご自身で管理いただき、第三者に知られることのないよう、お客さまご自身の責任において厳重に管理してください。
- 本アプリは無料でご利用いただけますが、アプリのダウンロードや利用時にかかる通信料はお客さまのご負担となります。
- お客さまは所定の方法により本アプリを初期化することができます。この場合、本アプリで保存している各種情報はすべて消去されますので、十分ご注意ください。
- スマートフォンから本アプリを削除した後に、同一のスマートフォンで本サービスをご利用になる場合には、再度、本アプリをインストールしたうえで、再度利用登録をおこなってください。
- 本サービスを利用されるスマートフォンは、紛失・盗難等に遭わないようにお客さま自身の責任において厳重に管理してください。
- 本アプリをインストールしたスマートフォンがコンピューターウィルスや不正プログラムに感染しないよう、セキュリティ対策ソフトを導入するなどのセキュリティ対策をおすすめします。