

谷口 洋介
2008年入行
2018年の有料職業紹介事業の立ち上げメンバー。企業と人材のマッチングを行う人材紹介業務をメインに、採用の枠に捉われない企業支援を行う。

現在のお仕事の内容を教えてください
人生を左右する「職」と「人」を
マッチングさせる
2018年に金融庁の規制緩和により、銀行の有料職業紹介事業(人材紹介)が認められました。当行においても、関西企業の課題にあわせた人材のマッチングを行うべく、私は立ち上げメンバーとして新事業に配属となりました。取引先の人材採用のお手伝いとして、まずはお客さまが採用したい人材のスキル、人物像、年収などの条件などをヒアリングします。その後、求めている人材を探し、お客さまに紹介し、採用に向けてサポートしていきます。「職業」という人生の非常に意義の大きなものを紹介することに責任を感じますが、取引先の社長さまから「あの方を採用して良かった」というお言葉をいただくことが嬉しく、やりがいとなっています。
仕事をしていて感じる当行の強みについて教えてください
取引先との圧倒的な距離の近さ
関西に根付いた歴史ある地方銀行という事で、お客さまとの距離はかなり近いように感じます。社長さまのプライベートな趣味やご家族の話を聞く事も日常茶飯事。それが心を開いていただけているかどうかの物差しにもなります。うわべだけのお付き合いだけではなく心から信頼し合い、親身なサポートを行うからこそ、深い話までしていただけているのだと思います。当行ではお客さまが良い時は我が事のように一緒に喜び、辛い時は悲しみを共有し寄り添うという人間味がある人が揃っています。情緒豊かな行員も当行の強みのひとつとなっています。

『ソリューション営業』という観点で印象に残っている案件を教えてください
本部と営業店の連携こそが、良き提案につながる
融資のニーズが無く、なかなか深い取引ができていないお客さまがありましたが、人材のニーズはあるという事が判明しました。すぐに営業店の担当者と連携し、案件を受領。その後、時間がかかりながらも無事成約にまで至った案件があります。お客さまから連絡が途絶えた時、すぐに取引先に訪問し、直接状況を確認してくれたのは営業店の担当者でした。本部として何か困ったことがあれば、現場の最前線として営業店の担当者が常にスピーディーに的確に動いてくれました。営業店の担当者も本部の私たちもお客さまの役に立ちたいという思いは一緒だからこそ、密な連携が可能となります。良い連携がなければお客さまの力になることは難しいと今でも心に留めています。
今後実現したいことを教えてください
人材紹介から人材コンサルへ
ここから新たなビジネスを創りだす
銀行員でありながら、新しいビジネスの立ち上げに関わることができ、新規事業の大変さと楽しさの両面を経験することができました。人材紹介という事業の奥深さや、「人」について考える機会も増え、楽しんで仕事ができています。これからも銀行員ではありますが、人材紹介のプロとして邁進していきます。取引先に対して人材を紹介するという枠に収まらず、入社した後の定着の支援や人材のコンサルという領域まで幅を広げ、お客さまの力になることが当面の目標です。次のビジネス、新しいビジネスを創る当行は、より良い銀行になっていくと確信していますし、その場に居合わせて自らもチャレンジをし続けたいです。

池田泉州銀行の魅力
池田泉州銀行に就職を決めた理由は?
こんな人と働きたい!
入行後に感じたギャップは?
先輩、上司、部下との関係性は?
プライベートの過ごし方は?
当行に向いているのはどんな人?
