- ホーム
- 法人・個人事業主のお客さま
- 産学官連携
- 産学連携
産学連携
池田泉州銀行では、外部機関とのネットワーク拡充による創業・新事業支援機能等の強化を図り、地域の活性化に貢献することを目指します。
同志社大学との産学連携
平成18年4月13日、同志社大学と池田泉州銀行は、同志社大学発の企業・起業家に対する事業サポートや地域経済の活性化に寄与するための「連携協力に関する協定書」を締結致しました。同志社大学に関連する企業向けに、専用の投資ファンドとして池銀キャピタル夢仕込ファンドD・I投資事業組合を創設しました。池田泉州銀行グループ全体として、このような投融資を含め、対象企業の成長サポートを行います。
投融資制度概要
提携融資制度 | 提携投資制度 | |
---|---|---|
内容 | 新規性・独自性のあるビジネスプランの展開を図る資金需要に対し、将来性に富んだ企業・事業者の育成を図る。 | 投資を通じて企業の育成、振興を行い、企業価値を向上させることで経済社会の活性化を促進させる。 |
対象者 | 同志社大学の在学生、卒業生、大学発ベンチャー企業、同志社大学ビジネスプランコンテストの参加者、同志社大学と共同研究を行なう企業他同志社大学と連携している企業等。 | |
審査方法 | 上記の同志社大学に関連するベンチャー企業等の中から、同志社大学の教授・助教授、及び池田泉州銀行スタッフ等で構成される『同志社・池田事業創造委員会』の推薦を得て、池田泉州銀行または池田泉州キャピタルが所定の審査後、投資・融資を行ないます。 | |
その他 | 関連会社の池田泉州キャピタル(株)との出資により行う。 |
関西学院大学との産学連携
池田泉州銀行と関西学院大学との提携投融資制度
連携協定に基づいて提携融資と提携投資ファンドの組成を内容とする提携投融資制度を締結、運営しております。
投融資制度概要
提携融資制度 | 提携投資制度 | |
---|---|---|
内容 | 新規性・独自性のあるビジネスプランの展開を図る資金需要に対し、将来性に富んだ企業・事業者の育成を図る。 | 投資を通じて企業の育成、振興を行い、企業価値を向上させることで経済社会の活性化を促進させる。 |
対象者 | 関西学院大学の在学生・卒業生・教職員、マイスタースクールの受講生、ビジネスクリニックの支援対象者、関西学院大学と共同研究を行う者、他。 | |
審査方法 |
関西学院大学の研究推進社会連携機構を窓口とし、KGIビジネスサポート委員会にて推薦を受けた企業・起業家に対し、最終総合審査を行う。 【 提携融資制度 】 → (株)池田泉州銀行 【 提携投資制度 】 → 池田泉州キャピタル(株) |
|
その他 | 関連会社の池田泉州キャピタル(株)との出資により行う。 |
-KGIビジネスサポート委員会-
関西学院大学、池田泉州銀行、池田泉州キャピタルの各メンバーにより構成される制度運営の中心となる機関で、投融資や事業サポートの内容を検討する機関です。
甲南大学との産学連携
甲南大学と「産学連携に関する連携協力協定書」を締結
~地元阪神間の地域活性化推進にむけた産学連携~
甲南大学と池田泉州銀行は、阪神間の地域活性化に寄与することを目的に、平成18年3月15日、産学連携に関する業務協力に合意し、協定を締結いたしました。
連携の具体的内容としては、甲南大学の教員と池田泉州銀行による定例ミーティング開催、共同勉強会立ち上げおよび企業に対する甲南大学による技術相談、池田泉州銀行による事業化支援等です。 今後は、さらに甲南大学との「産学連携」の実現に取り組む地域企業に対する支援制度創設を検討する予定です。
- 連携協力の目的
甲南大学と池田泉州銀行が有する、人的・知的資源交流による地域活性化推進 -
主な連携内容
- 経営、マーケティング等共同勉強会開催による人的交流
- 大学が有する技術シーズと企業が有する製品開発等ニーズのマッチング
- 企業の大学に対する技術相談の斡旋
- 事業化支援
神戸大学との産学連携
神戸大学との産学連携について
神戸大学と池田泉州銀行は、平成21年8月6日、地域社会における技術開発等の支援および新事業創出等産業振興に寄与するとともに、学術・研究・人材育成等の分野において、相互の人的・知的資源の交流・活性化を図り、地域社会の発展に資することを目的に産学連携基本協定を締結しました。
大学のそれぞれの研究分野を活かした企業との共同研究を推進するとともに、連携専用の投資ファンド(総額1億円)を創設し、神戸大学発ベンチャー企業や、産学連携を行う企業などを対象に投資を実施致します。
投融資制度概要
提携融資制度 | 提携投資制度 | |
---|---|---|
内容 | 融資を通じて、事業者・企業の育成、振興を図り、地域経済の健全なる発展に寄与することを目的とする。 | 投資を通じて企業の育成、振興を行い、企業価値を向上させることで経済社会の活性化を促進させることを目的とする。 |
対象者 | 神戸大学の在学生、もしくは卒業生、または教職員、神戸大学が管轄するインキュベーション施設の入居者あるいは入居経験者、神戸大学と共同研究、委託研究を行う者等。 | |
審査方法 | 両者によって構成する、KI産学連携協議会にて推薦を受けた企業・起業家に対し、投資案件については池田泉州キャピタル、融資案件については池田泉州銀行が最終総合審査を行う。 | |
その他 | 関連会社の池田泉州キャピタル(株)との出資により行う。 |
-KI産学連携協議会-
神戸大学、池田泉州銀行、そして池田泉州銀行グループの池田泉州キャピタルの各メンバーにより構成される制度運営の中心となる機関で、投融資や事業サポートの内容を検討する機関です。
大阪府立大学 大阪市立大学との産学連携
大阪府立大学、大阪市立大学及び池田泉州銀行は、平成20年5月22日、地域社会における技術開発、技術教育等を支援し、新事業の創出等産業振興に寄与するとともに、学術・研究、人材育成、まちづくり等の分野において、相互の人的・知的資源の交流・活性化を図り、地域社会の発展に資することを目的に産学連携基本協定を締結しました。
両大学のそれぞれの研究分野を活かした企業との技術相談や共同研究を推進するとともに、三者連携専用の投資ファンド(総額1億円)を創設し、両大学の大学発ベンチャー企業や、産学連携を行う企業などを対象に投資を実施いたします。
投融資制度概要
提携融資制度 | 提携投資制度 | |
---|---|---|
内容 | 融資を通じて、事業者・企業の育成、振興を図り、地域経済の健全なる発展に寄与することを目的とする。 | 投資を通じて企業の育成、振興を行い、企業価値を向上させることで経済社会の活性化を促進させることを目的とする。 |
対象者 | 大阪府立大学または大阪市立大学の在学生、もしくは卒業生、または教職員、大阪府立大学または大阪市立大学のキャンパス内にあるインキュベーション施設の入居者あるいは入居経験者、大阪府立大学または大阪市立大学と共同研究、委託研究を行う者等。 | |
審査方法 | 三者によって構成する、PCI産学連携委員会にて推薦を受けた企業・起業家に対し、投資案件については池田泉州キャピタル、融資案件については池田泉州銀行が最終総合審査を行う。 | |
その他 | 関連会社の池田泉州キャピタル(株)との出資により行う。 |
-PCI産学連携委員会-
大阪府立大学、大阪市立大学、池田泉州銀行、そして池田泉州銀行グループの池田泉州キャピタルの各メンバーにより構成される制度運営の中心となる機関で、投融資や事業サポートの内容を検討する機関です。
関西大学との産学連携
関西大学と池田泉州銀行は、平成22年8月27日、産業、学術研究、人材育成、まちづくりなどの分野において、相互の人的・知的資源の交流・活性化を図り、相互に有意義と認められる諸事業を行うことにより、地域社会の発展に資することを目的に産学連携基本協定を締結しました。
- 連携協力の目的
関西大学と池田泉州銀行が有する、人的・知的資源交流による地域活性化推進 -
主な連携内容
- 創業・新事業支援、その他地域経済の活性化に寄与する事項
- 関西大学発の企業・起業家に対する事業サポートに関する事項
- 学術・研究に関する事項
- 人材育成に関する事項
- まちづくりに関する事項
- その他両者が必要と認める事項
近畿大学との産学連携
近畿大学と池田泉州銀行は、平成23年2月24日、産業、学術研究、人材育成、まちづくりなどの分野において、相互の人的・知的資源の交流・活性化を図り、相互に有意義と認められる諸事業を行うことにより、地域社会の発展に資することを目的に産学連携基本協定を締結しました。
- 連携協力の目的
近畿大学と池田泉州銀行が有する、人的・知的資源交流による地域活性化推進。 -
主な連携内容
- 創業・新事業支援、その他地域経済の活性化に寄与する事項
- 近畿大学発の企業・起業家に対する事業サポートに関する事項
- 学術・研究に関する事項
- 人材育成に関する事項
- まちづくりに関する事項
- その他両者が必要と認める事項
和歌山大学との産学連携
和歌山大学と池田泉州銀行は、平成23年5月24日、産業、学術研究、人材育成、まちづくりなどの分野において、相互の人的・知的資源の交流・活性化を図り、相互に有意義と認められる諸事業を行うことにより、地域社会の発展に資することを目的に産学連携基本協定を締結しました。
- 連携協力の目的
和歌山大学と池田泉州銀行が有する、人的・知的資源交流による地域活性化推進。 -
主な連携内容
- 創業・新事業支援、その他地域経済の活性化に寄与する事項
- 和歌山大学発の企業・起業家に対する事業サポートに関する事項
- 学術・研究に関する事項
- 人材育成に関する事項
- まちづくりに関する事項
- その他両者が必要と認める事項
龍谷大学との産学連携
龍谷大学と池田泉州銀行は、平成23年3月8日、産業、学術研究、人材育成、まちづくりなどの分野において、相互の人的・知的資源の交流・活性化を図り、相互に有意義と認められる諸事業を行うことにより、地域社会の発展に資することを目的に産学連携基本協定を締結しました。
- 連携協力の目的
龍谷大学と池田泉州銀行が有する、人的・知的資源交流による地域活性化推進。 -
主な連携内容
- 創業・新事業支援、その他地域経済の活性化に寄与する事項
- 龍谷大学発の企業・起業家に対する事業サポートに関する事項
- 学術・研究に関する事項
- 人材育成に関する事項
- まちづくりに関する事項
- その他両者が必要と認める事項
兵庫県立大学との産学連携
兵庫県立大学と池田泉州銀行は、平成23年8月23日、産業、学術研究、人材育成、まちづくりなどの分野において、相互の人的・知的資源の交流・活性化を図り、相互に有意義と認められる諸事業を行うことにより、地域社会の発展に資することを目的に産学連携基本協定を締結しました。
連携事業
- 創業・新事業支援等産学連携を中心とした地域経済の活性化に関する事項
- 兵庫県立大学発の企業・起業家に対する事業サポートに関する事項
- 学術・研究に関する事項
- 人材育成に関する事項
- まちづくりに関する事項
大阪大学 産学連携本部との産学連携
大阪大学産学連携本部と池田泉州銀行は、平成24年10月25日、産業、研究・人材育成等の分野において、相互の人的・知的資源の交流・活性化を図り、相互に有意義と認められる諸事業を行うことにより、地域社会の発展に資することを目的に産学連携基本協定を締結しました。
連携協力内容
- 創業・新事業支援、その他地域経済の活性化に寄与する事項
- 大阪大学発の企業・起業家に対する事業サポートに関する事項
- 研究・人材育成に関する事項
- その他両者が必要と認める事項
立命館大学との産学連携
立命館大学と池田泉州銀行は、平成25年3月26日、産業、学術研究、人材育成、まちづくりなどの分野において、相互の人的・知的資源の交流・活性化を図り、相互に有意義と認められる諸事業を行うことにより、地域社会の発展に資することを目的に産学連携基本協定を締結しました。
- 連携協力の目的
立命館大学と池田泉州銀行が有する、人的・知的資源交流による地域活性化推進。 -
主な連携内容
- 創業・新事業支援、その他地域経済の活性化に寄与する事項
- 立命館大学発の企業・起業家に対する事業サポートに関する事項
- 学術・研究に関する事項
- 人材育成に関する事項
- まちづくりに関する事項
- その他両者が必要と認める事項
大阪工業大学、摂南大学と産学連携協定を結びました
大阪工業大学、摂南大学と池田泉州銀行は、平成26年5月19日、産業、学術研究、人材育成、まちづくりなどの分野において、相互の人的・知的資源の交流・活性化を図り、相互に有意義と認められる諸事業を行うことにより、地域社会の発展に資することを目的に産学連携基本協定を締結しました。
- 連携協力の目的
大阪工業大学、摂南大学及び池田泉州銀行が有する、人的・知的資源交流による地域活性化推進。 -
主な連携内容
- 創業・新事業支援、その他地域経済の活性化に寄与する事項
- 大阪工業大学発または摂南大学発の企業・起業家に対する事業サポートに関する事項
- 学術・研究に関する事項
- 人材育成に関する事項
- まちづくりに関する事項
- その他両者が必要と認める事項
平成16年 12月14日 | 関西学院大学 |
---|---|
平成18年 3月15日 | 甲南大学 |
平成18年 4月13日 | 同志社大学 |
平成20年 5月22日 | 大阪府立大学 大阪市立大学 |
平成21年 8月6日 | 神戸大学 |
平成22年 8月27日 | 関西大学 |
平成23年 2月24日 | 近畿大学 |
平成23年 3月8日 | 龍谷大学 |
平成23年 5月24日 | 和歌山大学 |
平成23年 8月23日 | 兵庫県立大学 |
平成24年 10月25日 | 大阪大学 |
平成25年 3月26日 | 立命館大学 |
平成26年 5月19日 | 大阪工業大学 摂南大学 |