〜手形・小切手の全面的な電子化に向けた取り組みについて〜
2021年6月に閣議決定された政府の「成長戦略実行計画」において、「5年後の約束手形の利用廃止、小切手の全面的な電子化」が盛り込まれたことを受け、金融界は2027年3月末までに電子交換所における手形・小切手の交換枚数をゼロにする取組みを行っております。
当行では手形・小切手の全面的な電子化を推進するため、以下の対応を実施いたします。
手形・小切手の最終振出期限の設定について
最終振出期限:2026年9月30日(水)
現在、お客さまが未使用のまま在庫保有されている手形用紙・小切手用紙について買戻しを実施しております(2026年3月31日(火)まで)。
買戻しの対象やお手続き方法等についてくわしくは、こちら「未使用の手形用紙・小切手用紙の買戻しについて」
他行を支払地とする手形・小切手の預金入金受付の終了について
受付終了日:2026年9月30日(水)
当行以外(他行)を支払地とする手形・小切手の預金入金受付を終了します
(入金先の口座は当座勘定のほか、普通預金、定期預金等各種預金を含みます)。
2026年10月1日(木)以降、手形や小切手を受け取られた場合は振出人等に決済方法の変更をご相談ください。
手形・小切手帳の発行受付を終了します
2025年12月30日(火)をもって、手形・小切手の発行申込の受付を終了します。
手形・小切手に代わる決済手段のご案内
-
お取引先への支払等に手形・小切手をご利用のお客さま
以下の便利な電子決済サービスをご用意しておりますので、ご活用ください。
-
小切手を現金の払出にご利用のお客さま
「当座勘定払戻請求書」を新たに用意しましたのでご利用ください。
-
「当座勘定払戻請求書」は取引店窓口での使用に限定されます。
第三者への譲渡(代金の支払等)はできません。 - 本人確認資料の提示など、当行所定の手続きを求める場合がございます。
-
「当座勘定払戻請求書」は取引店窓口での使用に限定されます。
ご利用方法等くわしくはお取引店へお問合わせください。
手形・小切手帳の買戻しについて
電子化のメリット
手形・小切手の電子化は支払企業・受取企業双方にメリットがあります。
発行費用、印紙税が
削減できます
銀行への持込、保管/管理など面倒
な事務負担が軽減されます
紛失や盗難の心配もありません
くわしくは こちら
おすすめの電子的決済サービス
手形・小切手に代わる電子的な決済サービスには、以下の方法があります。
| # | おすすめサービス | |
|---|---|---|
| @ | 支払(受取)サイトをなくして、インターネットバンキングの振込にシフトしたい方 | インターネットEB |
| A | 支払(受取)サイトを維持したまま電子化したい方 | でんさいネットサービス |
| B | 税金の支払いを電子化したい方 | Pay-easy |
| eLTAX(エルタックス) | ||
| e-Tax |
@支払(受取)サイトをなくして、インターネットバンキングの振込にシフトしたい方におすすめ
法人・個人事業主向けインターネットバンキング 「インターネットEB」
インターネットに接続できるパソコンがあれば、新たに専用ソフト等を購入いただくことなく、お振込みや口座残高の照会がご利用いただけます。
- お申込みについては当行本支店の窓口に申込書がございますので、お気軽にお問合わせください。
くわしくは こちら
A支払(受取)サイトを維持したまま電子化したい方におすすめ
でんさいネットサービス
(でんさいネットサービスの利用には@インターネットEBのご利用が必要です)
一般社団法人全国銀行協会が設立した「全銀電子債権ネットワーク」(通称:でんさいネット)とは、当行をはじめとして全国の金融機関が参加している電子記録債権取引の決済インフラです。実績ある全国の銀行間ネットワークを活用することにより、安心で信頼できるサービスをご提供しています。
手形の電子的な代替手段として利用件数が増加しています。
- お申込みについては当行本支店の窓口に申込書がございますので、お気軽にお問合わせください。
くわしくは こちら
B税金の支払いを電子化したい方におすすめ
Pay-easy
Pay-easy(ペイジー)とは、24時間いつでもパソコン等で税金・公共料金等の各種料金を支払うことができるサービスです。
くわしくは こちら
eLTAX(エルタックス)
eLTAX(エルタックス)とは、地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における手続きをインターネットを利用して電子的に行うシステムです。
地方税の申告、申請、納税など(以下「申告書等」といいます。)の手続きは、紙の申告書等で手続きを行う場合、それぞれの地方公共団体で行っていただく必要がありましたが、eLTAXは、地方公共団体が共同で運営するシステムであり、電子的な一つの窓口からそれぞれの地方公共団体に手続きできるようになっています。
eLTAXでは、電子申告、電子申請・届出、共通納税手続きを行うことができます。
くわしくは こちら
e-Tax
e-Tax(国税電子申告・納税システム)とは、国税(所得税、消費税、贈与税、印紙税、酒税など)の申告や法定調書の提出、届出や申請などの各種手続きをインターネットを通じて行うことができるものです。また、税金の納付も行うことができます。
くわしくは こちら

