メニュー
とじる
  • 口座をひらく
  • 便利につかう
  • ためる・ふやす
  • かりる
  • そなえる・のこす

結婚式に招かれたけど、どうすればいいの!?
ゲストの基本マナーをご紹介。

親戚、友人、会社の同僚などから結婚式の招待状が届いたら・・・。
心からお祝いしたい気持ちはあるけれど、おめでたい席でのマナーが心配という人もおられるのではないでしょうか?
初めて結婚式に参列するという人も安心して出席できるように、ここでは結婚式や披露宴に招かれた際のゲストの基本マナーについてご紹介します。

(1)招待状をいただいたら、お返事はどうするの?

招待状の返信期限

招待状が届いたら、早めの返信が大切です。新郎新婦は出席者の人数を把握して準備を進めるため、返信期限を守るのはもちろんですが、できるだけ早めに返信することを心がけましょう。
もし予定が決まらない場合は、電話やメール等でその旨を伝え、いつまでに正式なお返事ができるかをお知らせしましょう。

返信はがきの書き方

返信はがきを書く際は、黒のペンを使いましょう。筆ペンもしくは万年筆が理想です。

宛名面は、宛先のお名前の下が「○○○○ 行」となっているので、「行」を二重線で消し、「様」に書き直しましょう。

通信面は、「御出席・御欠席」とあるので、出席される場合は「御欠席」を二重線で消し、さらに「御出席」の「御」も二重線で消して、「出席」を丸で囲み、続けて「させていただきます」と書き添えます。
欠席される場合も同様ですが、「残念ながら『欠席』させていただきます」と書き添えると、よりていねいです。なお、欠席の場合は返信はがきだけでなく、電話やメール等で直接お伝えしてお詫びすることをおすすめします。
次にご自身の名前や住所を書きますが、「御芳名」「御住所」とあれば、御芳名は「御芳」を、御住所は「御」を二重線で消しましょう。
メッセージ欄がある場合は、お祝いの言葉を書きましょう。メッセージ欄がない場合も、余白にお祝いの言葉を添えると気持ちが伝わります。

(2)ご祝儀はどれくらい包めばいいの?

ご祝儀の金額

ご祝儀をいくら包めばいいのかは気になるところ。友人や会社の同僚が結婚する場合は3万円、親族など近しい間柄の場合は5万円〜10万円が相場とされています。とはいえ、ご自身が学生や新社会人で収入が少ない立場であるならば、少なめでも問題ありません。
ご祝儀に使用する紙幣は新札を使いましょう。

ご祝儀の金額は縁起の悪い数字を避けるのもマナーです。昔から偶数の金額は、割り切れる数字であることから「別れる」を連想するため、避けたほうが無難です。また、4や9という数字も「死」や「苦」を連想するため、縁起が良くないとされています。

ご祝儀袋について

ご祝儀はご祝儀袋に入れて当日持参します。ご祝儀袋は、表書きに「寿」または「結婚御祝」と書かれている婚礼用のものを選びます。表書きが無地のものであれば、ご自身で「寿」あるいは「結婚御祝」と書きましょう。なお、ご祝儀の金額によってご祝儀袋のグレードが変わってくるので、購入の際はパッケージの表記を確認しましょう。

ご祝儀袋の書き方ですが、まずは水引き下の中央に、ご自身の名前を書きましょう。
紙幣を入れる中袋には、表側になかに入れる金額を「金○萬円」と記し、裏側に住所とフルネームを記載します。そして、新札の紙幣を上向きに揃えて、中袋に入れます。

当日、ご祝儀袋は袱紗(ふくさ)という布で包んで持っていくことがマナーです。もし袱紗を持っていなければ、ひとつ買っておくと安心です。

(3)どんな服装で行けばいいの?持っていくものは?

服装のマナー

女性の場合、フォーマルなドレスもしくはセレモニースーツが一般的です。足元は肌色のストッキングとパンプス。アクセサリーはパール基調のネックレスなど、華やかさはありながらも品の良いものを選びましょう。

男性の場合は、ブラックスーツやダークスーツにホワイトシャツ、白やシルバーのネクタイが基本です。靴は黒の紐付き革靴が一般的です。

なお、カジュアルな式であれば、男女ともセミフォーマルな装いでもOKです。

服装の注意点は、主役である新郎新婦より目立たないこと。おめでたい席なので、ある程度の華やかさは必要ですが、派手過ぎる服装は避けましょう。また、白は花嫁の色とされているので、白が目立つコーディネートも避けたほうが良いでしょう。

持っていくもの

結婚式当日に持っていくものは次の通りです。

  • 招待状
  • ご祝儀(袱紗)
  • スマートフォン(カメラ)
  • 財布
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • メイク直し用品(女性の場合)

会場に持ち込むバッグは、男性は小さめのセカンドバッグ、女性は小ぶりなパーティバッグが基本です。入りきらないものはサブバッグなどに入れてクロークなどに預けましょう。

(4)結婚式当日はどうすればいいの?

当日のマナー

当日、気をつける点は遅刻しないこと。式が始まる20分〜30分前には会場に到着するようにしましょう。
万一遅刻する場合は、一緒に参列する友人知人などに連絡して、会場のスタッフにその旨を伝えてもらいましょう。新郎新婦に直接連絡するのはNGです。

会場に着いたら、大きな荷物や冬場のコートなどはあらかじめクロークに預け、貴重品を入れたパーティバッグ(セカンドバッグ)だけを持って行動しましょう。

受付でのマナー

受付では、受付の担当者に「本日はおめでとうございます」と挨拶します。続けて「新郎(新婦)の友人の○○と申します」と、新郎と新婦のどちらのゲストなのかを伝えます。
その後、袱紗に包んだご祝儀袋を取り出し、袱紗を外して、受付から見て正面になるようにしてご祝儀袋を渡します。
最後に芳名帳にご自身の名前と住所を記帳して受付は完了です。

挙式・披露宴中のマナー

挙式は会場スタッフの誘導に従いながら、慌てず、騒がず、スムーズに行動し、お祝いの気持ちを持って臨めば問題ありません。

披露宴では、スピーチや余興、お色直し、両家の挨拶などが行われますが、大きな拍手で盛り上げましょう。とはいえ、大声で騒ぐのはNGです。お酒の飲み過ぎにも注意しましょう。
また、バッグをテーブルの上に置いたり、床に置くのはマナー違反です。椅子の背もたれと背中の間に置きましょう。

食事のマナー

披露宴での食事はフレンチのコース料理などが定番です。テーブルマナーを知っておくと良いですね。
主なテーブルマナーは次の通りです。

  • ナプキンは、乾杯の後、着席してから、折り目をお腹側にして広げます。
  • ナイフとフォークは、料理ごとに取り換え、外側から順番に使います。
  • 食べるときは音を立てないように気をつけて。
  • 食事のペースは速過ぎず、遅過ぎず、周囲に合わせて。
  • 食べるとき、お皿は持ち上げないように。
  • 食事中、ナイフやフォークなどを床に落としてしまっても自分では拾わない。

スピーチ・余興のマナー

もしもスピーチや余興を頼まれたら、時間と内容に注意しましょう。
大切なのは、長くなり過ぎることなく、新郎新婦やそのご家族、参列者の全員が楽しめるものであることです。

スピーチであれば、あなただけが知っている新郎または新婦の人柄がわかるエピソードが良いでしょう。時間は3分〜5分程度が理想です。身内だけが盛り上がる話や暴露ネタ、下ネタなどは避けましょう。また、近年はあまり気にしなくなっていますが、「終わる」「壊れる」「悲しむ」「切れる」などといった不幸や別れを連想させる忌み言葉はできるだけ避けることをおすすめします。


ここまで結婚式参列の基本マナーをご紹介してきました。結婚式が初めてという場合でも、基本を抑えておけば大丈夫。お祝いしたい気持ちを持って臨み、幸せな気分をお裾分けしてもらいましょう。
その一方で、結婚式に呼ばれると、ご祝儀や衣装など何かとお金がかかるもの。「お祝いしたいけど、ちょっとお金が・・・」なんていうときは、多目的に使えるカードローンを活用するのもひとつの手段かもしれませんね。

注目カテゴリワード

気になるカテゴリワードから
知りたい情報をみつけよう

あなたにおすすめのコラム

よく読まれているコラム

新着コラム

マイカーローン
(自動車ローン)の
審査基準とは?
審査通過のポイントと
落ちたときの対処法を解説
デビットカードの作り方は?
作り方の手順や申込み条件をご紹介
デビットカードは高校生でも作れる!
学生におすすめの理由や選び方のポイントを解説
デビットカードが使える店は?
事例や特徴、使えないケースを紹介

個人のお客さま「インターネットバンキング」
法人・個人事業主のお客さま「インターネットEB」
ログインページのご案内

池田泉州銀行 ホームページはリニューアルいたしました。

個人のお客さま「インターネットバンキング」
法人・個人事業主のお客さま「インターネットEB」のログインページへは、
トップページ(https://www.sihd-bk.jp/)画面右上の
「インターネットバンキング ログイン」ボタンをクリックし、
ご利用になるサービスのログインボタンよりお進みください。
法人・個人事業主のお客さまトップページ(https://www.sihd-bk.jp/corporation/)は、
画面左上の「法人・個人事業主のお客さま」をクリックし、メニューよりお進みください。

個人のお客さま「インターネットバンキング」
法人・個人事業主のお客さま「インターネットEB」のログインページへは、画面上部の「ログイン」ボタンをタップし、ご利用になるサービスのログインボタンよりお進みください。
法人・個人事業主のお客さまトップページ(https://www.sihd-bk.jp/corporation/)は、画面右上のメニューボタンをタップし、メニューよりお進みください。

  • 閉じる