iDeCoのポイント
じぶんで設定した掛金額を積立てていきます。
月々5,000円から1,000円単位で自由に設定できます。
- 掛金は毎月払いのほか、特定の月にまとめてお支払い頂くことも可能です。
- 掛金額は、年1回変更可能です。
- iDeCoは原則65歳まで加入できますが、60歳以降は公的年金の被保険者であること等の一定の条件を満たす場合のみ、加入できます。
運用したお金の受取り方や受取りタイミングはじぶんで選べます。(60歳〜75歳)
- 受取開始時期はiDeCo加入期間により制限される場合があります。
積立てのお金、運用で得た利益、
さらには、受取る際にも税金の優遇が受けられます。
メリットの大きな税制優遇や無理なく積立てられるなど、いいこといっぱいですが、ここは気を付けてください。
原則、引き出せません
60歳まで引き出す
可能性があるかも?
そんな方には「NISA」がおすすめ
将来の受取額が
増えも、減りもします
一定の期間が必要です
iDeCoの制度改正についてはこちら
池田泉州銀行のおすすめポイント
運用商品についてもご相談いただけます。
iDeCo加入のお申込みの流れ
お申込書類のご請求
お電話でも申込書を
請求いただけます。
-
お客さまにご入力いただく個人情報は、下記の目的のために利用いたします。
- お客さまがご請求された資料の発送
- 市場調査ならびにデータ分析や、アンケートの実施等による金融商品やサービスの研究・開発
- ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案
当行の個人情報の取扱いの詳細については、個人情報保護方針をご覧ください。
お申込書類のご提出
店頭または専用の返信用封筒で
書類をご提出ください。
- 加入者資格取得日は、事務委託先の日本生命保険相互会社で完備された書類を受付けた日となります。
- 記入内容、提出書類に不備があった場合は、日本生命保険相互会社よりご連絡いたします。
各種書類をお届け
手続き完了後、
以下の書類が送付されます。
国民年金基金連合会から送付
- 「個人型年金加入確認通知書」
- 「加入者・運用指図者の手引き」
- 「個人型年金規約」
- 「加入者引落予定のお知らせ」(掛金を特定の月にまとめて納付する場合)
日本レコード・キーピング・
ネットワーク(株)から送付
- 「ユーザID・商品登録完了のお知らせ」※
- 本お知らせが到着次第、加入者さま専用サイトをご利用になれます。
登録情報の確認や運用商品の変更も加入者さま専用サイトから行っていただけます。
支払いの開始
掛金の支払いが開始される
- 掛金は翌月26日(休日の場合は翌営業日)に口座振替により納付いただきます。
- 上記Step2における書類受付が、所定の期限に間に合わない場合には、
初回の振替が加入者資格取得月の翌々月となり、2ヵ月分(初回および2ヵ月目)の掛金がまとめて振替されます。 - 国民年金2号被保険者の方は「事業主払込」と「個人払込」のいずれかの方法にて掛金を納付いただきます。
事業主さま(ご勤務先)とご相談のうえ、いずれか一つをご選択ください。
よくあるご質問
iDeCoの運用商品は何がありますか
池田泉州銀行では、元本確保型商品(定期預金・保険)や投資信託から自由にお選びいただけます。
くわしくはこちらをご覧ください。
iDeCoの受取額はいくらになりますか
iDeCoは運用商品を加入者ご自身が選択されるものであり、運用の結果によって受取額が変動します。
iDeCoの掛金の拠出は停止できますか
掛金の拠出は停止できます。
池田泉州銀行個人型確定拠出年金コールセンターに電話で必要書類をお取り寄せください。
池田泉州銀行 個人型確定拠出年金コールセンター
0120-996-848
【自動音声】24時間受付
【オペレーター】平日 9:00〜20:00
- 土日 9:00〜17:00(祝日・振替休日・年末年始を除く)
所得控除に必要な
「小規模企業共済等掛金払込証明書」はいつ届きますか
「小規模企業共済等掛金払込証明書」は、10月下旬に国民年金基金連合会から加入者ご本人に発送されます。
ただし、掛金を毎月定額払込の方で初回払込月が10月以降の場合、払込の翌月下旬に発送されます。
また、掛金を月別指定払込の方で加入申出登録が10月または11月の場合は、加入申出登録の翌月下旬に発送されます。
- 発行時の払込金額と払込予定金額の合計額に変更が発生した場合、翌月に再度発送されます
- 事業主払込を行っている第2号加入者の方を除きます
所得控除はどうやって受けるのですか
「小規模企業共済等掛金払込証明書」が国民年金基金連合会から送付されますので、確定申告または年末調整でご提出ください
iDeCoの給付は
いつから受けられますか
老齢給付金は、60歳到達時点の加入者または運用指図者であった期間(通算加入者等期間)により、受給可能な年齢が異なります。
通算加入者等期間
10年以上→60歳から受給可能
8年以上10年未満→61歳から受給可能
6年以上8年未満→62歳から受給可能
4年以上6年未満→63歳から受給可能
2年以上4年未満→64歳から受給可能
1月以上2年未満→65歳から受給可能
- 60歳以降に新規加入された方は、原則加入日から5年を経過した日以降からiDeCoの老齢給付金の受給ができます。
基礎年金番号はどこに載っていますか
年金手帳および基礎年金番号通知書等に記載されています。
個人型確定拠出年金運営管理業務に
関する勧誘方針
お客さまに「個人型確定拠出年金業務に係る運営管理機関の指定若しくはその変更」をしていただく際の勧誘方針は、
「金融商品販売に関する勧誘方針」を準用いたします。
お問い合わせ・ご相談はこちら
電話で相談する
確定拠出年金コールセンター
0120-996-848
【自動音声】 | 24時間受付 |
【オペレーター】 | 平日 9:00〜20:00 土日 9:00〜17:00 (祝日・振替休日・年末年始を除く) |
個人型確定拠出年金コールセンターの一部短縮営業および コールセンター・加入者さま専用サイトの一時停止について |
店舗で相談する