メニュー
とじる
  • 口座をひらく
  • 便利につかう
  • ためる・ふやす
  • かりる
  • そなえる・のこす

ローンとは?
各種ローンの特徴や違い、
金利相場をご紹介

ローンとは

「ローン(loan)」という言葉は、「貸付金」「何かを貸す」という意味です。金融機関がお客さまにお金を貸す(ご融資する)商品の通称をローンと呼んでいます。また、ローンは、銀行や貸金業者、公的金融機関などからお金を借りた後に、借りたお金を分割し、利息を上乗せして返済をしていくものです。

ローンには、「住宅ローン」や「自動車ローン」、「教育ローン」など、個人の収入では一度に全額を支払うことが難しい住宅や車などの高額な商品の購入や結婚・出産、お子さまの就学で発生する出費などの利用目的が限定されるものと、「フリーローン」や「カードローン」のように利用目的が限定されないものがあります(事業目的など一部制限される場合もあります)。また、それぞれ返済方法や金利などの条件も異なるため、ローンを検討される場合は、各ローンの特徴やメリット・デメリットを正しく理解し、ご自身の収入や返済計画に最適なローンを選択しましょう。

カードローンと
クレジットカードの違いとは

「ローン」と「クレジット」の違いは、商品やサービスの代金を後から支払う(クレジット)か、借りたお金を後に少しずつ返済する(ローン)ということです。

カードローンは、金融機関やカード会社が提携している貸金業者が提供している個人向け融資サービスです。必要なときに必要な金額をATMなどで借り、その後分割して返済をする仕組みです。お申込み時に利用限度額が設定されており、限度額の範囲であれば何度でも借入ができます。
カードローンはクレジットカードと比べて、大きな金額を借りられるのも特徴です。カードローンは、長期の借入を想定した商品のため、一般的にクレジットカードのキャッシングに比べて金利が低めに設定されています。返済の際は毎月一定金額の支払いに加えて、余裕がある場合には「臨時返済」や「随時返済」と呼ばれる追加での返済も可能です。ローンは、大きな金額を借入れしたい方に最適な商品と言えるでしょう。

一方でクレジットカードは、商品やサービスを購入するとその代金をカード会社が一時的に立て替えてくれるサービスです。なお、一般的なクレジットカードの場合、通常のショッピングで利用できる「ショッピング枠」に加えて、お金を借りることができる「キャッシング枠」を備えることも多いですが、「キャッシング枠」は一般的に、ローンと比べると設定できる利用限度額の金額が小さく、金利が高い傾向にあります。

ローンの種類と違い

前述のように、ローンには限定されたお使いみちに利用できる「住宅ローン」や「自動車ローン」「教育ローン」などのローンと、お使いみちが限定されない「フリーローン」「カードローン」などのローンの2種類があります。それでは続いて、主なローン商品について紹介していきましょう。

住宅ローン

「住宅ローン」とは、住宅の購入や新築費用に利用できるローンです。原則としてローン利用者本人が居住する目的で住宅を取得するためのローンであり、他人に貸したり、商売を目的とした不動産を購入したりすることには利用できません。

マイホームを手に入れたいと思っても、高額な住宅を現金で購入できる人は多くいません。住宅ローンを組むメリットは、手元の資金が足りなくても住宅を取得することができること、また、今ある資金を残したまま住宅を取得することができることです。住宅ローンを組むことで、子どもの教育資金や急な出費に備えて現金を手元に残しておくことが可能です。また、「住宅ローン減税(住宅ローン控除、住宅借入金等特別控除)」制度を利用することで、住宅ローンの残高などに応じて所得税や住民税が控除されることもメリットのひとつです。

一方デメリットは、長期間にわたり返済をし続けないといけないこと、金利の支払い負担が生じること、住宅ローンを借りる際の初期費用が発生することなどです。一般的に住宅ローンを借りる際の初期費用には、購入する住宅の頭金以外に「登記費用」や「融資手数料」、「ローン保証料」、「ローン斡旋手数料」、「火災保険料・地震保険料」、「団体信用生命保険料」、「収入印紙代」などがあります。

住宅ローンの金利は各金融機関が定めます。所定の条件を満たした場合に、「基準金利」から一定の金利を差し引く取扱い(金利引下げ)を実施している金融機関も多く見られます。また、住宅ローンの金利には「変動金利型」「全期間固定金利型」「固定金利選択型」の3つの金利タイプがあるので、ご自身の返済計画や購入物件の金額などに応じて最適な金利タイプを選択しましょう。

コラム:住宅ローンやマイホームの購入を
検討されている方は、
こちらのコラムもチェック

自動車ローン

「自動車ローン」は、自動車やバイクの購入など自動車関連の費用に限定されたローンです。自動車ローンには主に銀行や信用金庫などの金融機関が提供する「銀行系マイカーローン」と、自動車メーカー系列の販売店や信販会社などが提供する「カーディーラーローン」の2種類が存在します。さらに、カーディーラーローンには、車の代金を全額借りる「フルローン」と、ローン返済期間が終わる3〜5年後の車の下取り価格を差し引き、その残額だけ分割返済する「残価設定ローン」があります。一般的に、カーディーラーローンの金利はフルローンで年3〜年6%、残価設定ローンで年2〜年5%。銀行系マイカーローンは、年1%台後半〜年4%と言われており、金利が異なることも特徴です。

自動車ローンのメリットは、自動車ローンを組むことで手元に購入資金がなくても車を購入できること、手元に資金を残したまま車を購入できることなどです。一方でデメリットは、金利の支払い負担が発生することや残価設定ローンの場合に車の所有権が自分のものにならないことなどです。

ローンの種類によって、借入条件が異なるため、購入を希望する車種や金額、金利、返済計画を事前に比較・検討することを忘れずに行いましょう。

コラム:銀行系マイカーローンと
ディーラーローンはどう違う?

教育ローン

「教育ローン」は、学校の入学金や授業料など教育関係の費用に限定されたローンです。教育ローンは、主に「国の教育ローン」と「民間の金融機関が取扱う教育ローン」の2つに分類されます。

「国の教育ローン」は、国の政策金融機関である日本政策金融公庫がお子さまの進学に必要なお金を保護者に融資するローンです。「教育一般貸付」とも呼ばれ、民間の教育ローンより比較的金利設定が低く、家庭の状況に応じて金利や保証料の優遇を受けることができるというメリットがあります。一方、世帯年収による利用制限がある、審査に時間がかかるなどのデメリットもあります。
中学校を卒業したお子さまの各種学校の入学や海外留学、予備校への入塾、一人暮らしの住居費用など幅広い用途で利用でき、一定の用件を満たせば上限450万円まで利用が可能です。

一方で、民間の金融機関が取扱う教育ローンは金融機関ごとに商品内容や金利などの条件が異なります。国の教育ローンよりも上限金額が高いものや、提出書類が少なく、最短で即日融資を受けられる金融機関もあります。教育ローンを検討されている方は、ご自身のニーズに合ったローンを選択しましょう。

なお、貸与型の「奨学金」もお金を借りて返済をするという点では教育ローンと同じですが、教育ローンは学生であるお子さまの保護者が借り手となり返済するのに対し、奨学金は学生本人のお子さまが借り手となり返済する点が異なります。

コラム:教育ローンを
ご検討されている方は、
こちらのコラムもチェック

フリーローン

「フリーローン」は、住宅ローンや自動車ローン、教育ローンなどのようにお使いみちが限定されたローンではなく、旅行費用や冠婚葬祭費用、他社ローンの借換え、生活費など、お使いみちが限定されないローンです。

フリーローンは前述の通り、使いみちが限定されないため、住宅ローンなどの使いみちが限定されたローンに比べて手続きの負担が少なく、比較的短期間で借入れが可能です。また、同じく使いみちが限定されないカードローンと比べると、借入れ後は返済のみとなるため、借りすぎの防止や計画的に返済を進められる点がメリットと言えます。また、カードローンよりも比較的金利が低く設定されていることもメリットのひとつです。金利は各金融機関で審査や取引条件、借入金額などによって異なりますが、低いもので年1%台から、高いもので年14%程度の金利が設定されています。
一方でデメリットは、お使いみちが限定されるローンに比べて金利が高く設定されることや、審査等によって適用される金利が大きく異なること、追加融資を希望する場合には再度手続きが必要となることなどが挙げられます。

カードローン

「カードローン」は、フリーローンと同様に、お使いみちが限定されないローンです。主に金融機関をはじめ信販会社やクレジットカード会社、消費者金融業者などで取扱われています。

カードローンは、契約時に借入れできる限度額が設定され、限度額の範囲内であればATMなどで何度でも借入れができることが特徴です。急な出費が発生した場合でも柔軟に対応でき、いざというときに便利で安心できる点がメリットです。
便利な反面、カードローンは、借入残高や返済金額が把握しにくく、借り過ぎてしまうリスクもあります。フリーローンと比べ金利が高いこともデメリットと言えます(金利は一般的に、審査や契約金額などに応じて年2%程度から年18%程度)。

実際にどのような理由での
ローン利用者が多いのか

前述のように金融機関や貸金業者は、さまざまな種類のローンを用意していますが、利用者はどのような理由で借入れをしているのでしょうか?金融庁が2020年3月に18~70代の男女で3年以内の借入経験者を対象に調査内容をまとめた『貸金業利用者に関する調査・研究』によると借入の利用目的は以下の順位となっています。

3年以内借入経験者のうち、
クレジットカード会社の
キャッシング・カードローン利用者
(2,103名)

  1. 1位:生活費不足を補うため(45.3%)
  2. 2位:欲しいものがあったが手元のお金が足りなかったため(23.6%)
  3. 3位:クレジットカード利用代金を支払う資金の不足を補うため(21.7%)
  4. 4位:遊ぶためのお金が足りなかったため(14.7%)
  5. 5位:医療費の支払いのため(6.6%)

3年以内借入経験者のうち、
消費者金融利用者(823名)

  1. 1位:生活費不足を補うため(49.1%)
  2. 2位:クレジットカード利用代金を支払う資金の不足を補うため(20.3%)
  3. 3位:欲しいものがあったが手元のお金が足りなかったため(18.1%)
  4. 4位:遊ぶためのお金が足りなかったため(16.6%)
  5. 5位:他の貸金業者への返済資金の不足を補うため(11.2%)

また、この調査結果によると年収が低い方の方が「生活費不足を補うため」と回答する割合が高くなる傾向にあるようです。

参考資料:「貸金業利用者に関する調査・研究」調査結果の公表について<2020年6月25日>

固定金利と変動金利の違いとは

金利には大きく分けて2種類あることをご存じですか?「固定金利」と「変動金利」です。これらの大きな違いは、決められた一定の期間中に金利が変動しない(固定される)か、変動するかという点です。それぞれの特徴を正しく理解していきましょう。

固定金利

固定金利とは、文字通り、金利が変わらない(固定される)金利タイプです。また、固定金利には「固定金利選択型」と「全期間固定金利型」があります。「固定金利選択型」は借入期間のうち、金利が変動しない期間(固定金利期間)を選択することができるもので、「全期間固定金利型」は契約時に決定した金利が借入期間を通じて変わらないものです。金利が変わらないことで毎月の返済金額も固定できるため、返済計画が立てやすくなるというメリットがあります。一方、一定期間ないし全期間金利が固定されるため、市場の金利が下がった場合も金利を変更することができないというデメリットがあります。

変動金利

一方で変動金利は、文字通り、借入期間中所定のタイミングで金利の見直しが行われ、適用される金利が変動する可能性のある金利タイプです。金利が金融機関の定める基準に基づき変動するので、金利が下がれば月々の返済金額は減り、金利が上がれば月々の返済金額が増えるのが特徴です。変動金利は固定金利に比べて金利が低く設定される傾向にありますが、前述の通り、金利の変動に伴い毎月の返済金額が流動的になるため、返済計画が立てにくいというデメリットもあります。

利息額計算方法

ローンの返済金額は、借りたお金(元金)と利息額で構成されます。利息額は金利によって決まるので、金利が低ければ低いほどメリットがあることはなんとなくイメージができると思いますが、そもそも金利と利息額とはどのような関係なのでしょうか?利息額の計算方法と返済金額の計算方法をそれぞれ紹介していきます。

利息額はどのように決まるのか

ローンの利息とは、利用者(借主)が金融機関やローン会社(貸主)に対して元金に追加して支払うお金のことを言います。
借主が貸主に支払うべき利息額は、借入残高と金利、利息の計算期間により算出されます。
金利は金融機関ごとに設定されますが、利用者に過度な負担が生じないよう法律で金融機関が設定できる金利の上限が「年利(ねんり)」で定められています。一般的に多くみられる金利は「年利(ねんり)」で表示されていますが、他にも「日歩(ひぶ)」「月利(げつり)」など多くの種類が存在します。金利が日歩や月利で表示されている場合には、年利に換算することで正確な金利を把握することが可能です。

利息額の計算方法

それでは、具体的に利息額の計算方法を確認しましょう。
例えば、毎月利息の支払いが必要な場合は、以下の計算方法により利息額を算出できます。

月々の返済金額に含まれる利息額=
借入残高×金利(年利)×利息の計算期間

具体的に数字を当てはめてみると、借入残高が100万円、金利が年利5%、利息の計算期間が1ヵ月の場合、
1,000,000円×5%×1/12=4,166円となります。

返済金額の計算方法

ローンの返済方法には、「元利均等返済」と「元金均等返済」の2つの方法があります。
元利均等返済は、毎月の返済金額(元金と利息額の合計)が一定となる返済方法です。一方で、元金均等返済は、毎月の返済金額のうち元金部分のみが一定となる返済方法で、返済金額は利息額に応じて変動します。

各金融機関で取扱う個人向けローンは、「元利均等返済」を用いられることが多く、計算方法は以下の通りとなります。

毎月の返済金額= 借入金額×利率×(1+利率)返済回数 (1+利率)返済回数 ー1

住宅ローンの返済金額シミュレーション

ローンを選ぶ際のポイント

さまざまなローンを紹介しましたが、実際にローンを利用するうえで大切なことは、ご自身の目的やお使いみち、ニーズに合ったローンを選ぶことです。また、無理なく計画的に返済ができるローンであることも大切です。毎月の収入と支出のバランスやボーナスの有無といったご自身の状況とそれぞれのローンの特徴を正しく理解し、最適なローンを選びましょう。

便利なほど金利が高い

例えば、病気や事故などで急な出費が発生した場合など、まとまったお金がすぐに必要になる場合があります。そんなときには、お使いみちが限定されずに何度でも借入れができるカードローンが便利です。
しかし、カードローンのように利便性や自由度が高いローンは、金利が高くなる傾向があります。借入金額が増え、借入期間が長くなればなるほど、利息の支払い負担も増えていきます。金利と収支のバランスをしっかり把握し、計画的に利用することが便利なローンを上手く利用するコツとなります。

返済計画の立てやすさを確認

実際にローンの借入れができたとしても、途中で返済ができなくなると、せっかく手に入れたものを手放さざるを得なくなったり、クレジットカードが作れない、新たなローンを借入れできない等社会的信用を失うような状況に陥る可能性もあります。そうならないためにも、自分自身の収支状況を正確に把握したうえで返済計画を立て、無理なく返済できる範囲での借入れを検討することが重要です。ローンを借入れる前に返済シミュレーターなどを活用し、毎月の返済金額や「いつまでに」「どの程度」返済できるのかを事前に確認しておくことをおすすめします。

まとめ

  • 金融機関がお客さまにお金を貸す(ご融資する)商品の通称をローンと呼ぶ。
  • 「住宅ローン」とは、住宅購入や新築費用に利用できるローンで、原則としてローン利用者本人が居住目的で取得する場合を対象とする。
  • 「自動車ローン」は、自動車の購入など自動車関連の費用に限定されたローン。自動車ローンは主に金融機関が提供する「マイカーローン」と自動車メーカー系列の販売店や信販会社などが提供する「カーディーラーローン」の2種類がある。
  • 「教育ローン」は、学校の入学金や授業料など教育関係の費用に限定されたローンで、主に「国の教育ローン」と「民間の金融機関が取扱う教育ローン」の2つに分類される。
  • 「フリーローン」と「カードローン」は、共にお使いみちが限定されないローンであるが、借入方法が異なる。
  • 金利は大きく、「固定金利」と「変動金利」に分けられる。
  • 利息は、ローン利用者が貸し手(金融機関)に対してもともと借りたお金(元金)に追加して支払うものである。
  • ローンを検討する際には、商品の特徴に加え、金利とご自身の収支状況を正確に把握したうえで返済計画を立て、無理なく返済できる範囲での借入れを検討する。

個人のお客さま「インターネットバンキング」
法人・個人事業主のお客さま「インターネットEB」
ログインページのご案内

池田泉州銀行 ホームページはリニューアルいたしました。

個人のお客さま「インターネットバンキング」
法人・個人事業主のお客さま「インターネットEB」のログインページへは、
トップページ(https://www.sihd-bk.jp/)画面右上の
「インターネットバンキング ログイン」ボタンをクリックし、
ご利用になるサービスのログインボタンよりお進みください。
法人・個人事業主のお客さまトップページ(https://www.sihd-bk.jp/corporation/)は、
画面左上の「法人・個人事業主のお客さま」をクリックし、メニューよりお進みください。

個人のお客さま「インターネットバンキング」
法人・個人事業主のお客さま「インターネットEB」のログインページへは、画面上部の「ログイン」ボタンをタップし、ご利用になるサービスのログインボタンよりお進みください。
法人・個人事業主のお客さまトップページ(https://www.sihd-bk.jp/corporation/)は、画面右上のメニューボタンをタップし、メニューよりお進みください。

  • 閉じる