住宅ローン選びのポイント
手数料のチェック

住宅ローンは金利以外にも手数料などのコストがかかります。
これらコストを含めた総負担額で考えた方が失敗は少ないかもしれません。
お借入れ時
事務取扱手数料
住宅ローンお借入れの際に金融機関に支払う手数料です。
主に以下の2パターンです。
- 定額で数万円
- 借入金額の数パーセント
(例)借入金額が2,500万円、手数料率2%の場合
手数料額は2,500万円×2%×1.1(消費税)=55万円
池田泉州銀行の場合:一部の商品を除き定額で55,000円 (消費税込)となります。
保証料
住宅ローンの保証人を銀行指定の「保証会社」に代行してもらう費用として、「保証料」があります。
保証料は金融機関によって「不要」の場合もあります。
また、保証料のお支払い方法としては「内枠方式」と「外枠方式」があります。
ご返済中
金利タイプ変更手数料
変動金利型から固定金利選択型に変更した際などの手数料です。
一般的には定額で数万円のケースがほとんどです。
池田泉州銀行の場合:原則、返済条件の変更は11,000円(消費税込)
一部繰上返済手数料
通常の毎月の返済以外で返済する際の手数料です。
一般的には変動金利型で返済中の場合は数千円〜1万円程度、固定金利期間中の場合は数万円程度の手数料のところが多いです。
ただし、中には、無料の金融機関もあります。
池田泉州銀行の場合:インターネットバンキングでのお手続きの場合、繰上返済手数料無料
(店頭での一部繰上返済の場合、有料となります)
全額繰上返済手数料
最終ご返済日より前にまとめて全額を返済する際の手数料です。
一般的には数万円程度の手数料のところが多いです。
池田泉州銀行の場合:全額繰上返済手数料は有料です。費用は金利タイプにより異なります。
- 店頭でのみお取扱いしています。(インターネットバンキングで全額繰上返済はできません)
お問合わせ・ご相談はこちら
Webで相談する
店舗で相談する