今のままで大丈夫?
老後のお金の心配・・・こんなマネープランもあった!
老後の生活について、不安や悩みを持っている方は多いでしょう。実際、60歳代以上の世代の金融資産の状況はどのようになっているのか知ったうえで、セカンドライフのマネープランが今のままで良いのか改めて考えてみましょう。
(1)60歳代の金融資産事情
60歳代になると、「そろそろ仕事をリタイヤして第二の人生を歩みたい」「仕事から離れて悠々自適な生活を送りたい」と願う人は多いのではないでしょうか。そこで気になるのが、60歳代の人たちが保有している資産です。早速、平均資産や資産内容について見ていきましょう。
平均資産
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」※1によると、金融資産を保有している世帯における60歳代の保有額の平均は2,154万円。一部の高い資産を保有している世帯に左右されない、もっとも平均的な額を示す中央値は1,465万円であることが分かりました。中央値に関しては、全年代のうち最も高額であり、これは退職時に支払われる退職金が影響していると考えられます。
しかし、これはあくまでも金融資産を保有している世帯に絞った値であり、金融資産を保有していない世帯は含まれていません。金融世帯を保有していない世帯まで含めると、その平均額は1,745万円、中央値にして875万円と、大きく減少することも明らかになっています。
では、60歳代の世帯のうち、どのくらいの割合が金融資産を保有していないのでしょうか。同調査によると、60歳代における金融資産を保有していない世帯の割合は18.3%。決して少なくない割合です。
資産内容
次に、60歳代の金融資産を保有している世帯における、内容について見ていきましょう。
保有している金融商品で最も大きな割合を占めるのは、運用または将来の備えのための「預貯金」。その平均額は1,184万円となっており、金融資産の内容としてはダントツで上位にのぼります。その他に多いのは生命保険(平均353万円)、株式(平均178万円)、個人年金保険(平均165万円)、投資信託(平均118万円)と続きます。平均額としては少なくなりますが、金銭信託や損害保険、債券、財形貯蓄を保有している世帯も少なくありません。
(2)70歳代以上の金融資産事情
平均資産
さて次に、70歳代以上の金融資産事情についても見てみましょう。60歳代に比べると就業者の割合も少なくなることが予想される中、どのような数値を示すのでしょうか。
同じく金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」※1から、70歳代以上の平均資産も見ることができます。
まず、金融資産を保有している70歳代以上の世帯の金融資産保有額ですが、平均額は2,208万円、中央値は1,394万円となっています。
そして、金融資産を保有していない世帯も含めると、平均額は1,786万円、中央値は1,000万円となっています。金融資産を保有していない世帯の割合は18.6%と、60歳代世帯とさほど変わらないのに対し、平均資産額は高めとなっていることが分かります。
資産内容
70歳代以上の世帯においても、資産内容として最も大きな割合を占めるのは、運用または将来の備えのための「預貯金」。その平均額は1,138万円となっています。その他に多いのは生命保険(平均411万円)、株式(平均280万円)、投資信託(平均160万円)と続きます。
60歳代世帯に比べると、個人年金保険や財形貯蓄の保有額が少なくなるのに対し、生命保険や株式、投資信託の額が高くなっていることが分かります。
(3)マネープランの見直しの必要性
この調査の結果を見て、実際の60歳代・70歳代以上の金融資産保有額が予想よりも多いと感じるか、それとも少ないと感じるかは個人の感覚によるでしょう。
しかし、金融資産を保有している世帯とそうでない世帯とを比べると、明らかに大きな差が生じていることは分かりました。金融資産を保有していない世帯では、働かない限り収入源は年金がメインとなり、限られた額の中でどうにかやりくりをしているというケースも少なくないと予想できます。
しかし、人生100年時代といわれる昨今では、老後でもまとまったお金が必要になる機会はあるでしょう。住宅のリフォームや介護施設への入居費用といった、生きていく上で必要な部分だけでなく、旅行や趣味など人生を楽しむためのお金もあった方がより豊かです。
60歳代以降でも、お金のやりくりについて見直す方法はあります。「リバースモーゲージ」はそのひとつで、自宅を担保にして銀行などからお金を借りることができる仕組みです。このリバースモーゲージは、自宅は保有しているものの換金性の高い金融資産をあまり保有していない高齢者世帯でも借入れできる手段で、契約後も引続きその家に住み続けることができます。契約期間中は借入金を返済する必要がなく、利息の支払い負担だけという点もメリットのひとつです。
契約満了時もしくは契約者死亡時に、借入金を一括返済する必要がありますが、相続資産などで返済できない場合は、担保となる物件(自宅)を売却し返済に充てることとなります。
お金の不安を抱えながら、60歳代を迎えてしまったという人は多いでしょう。あるいは、もっと高齢になり、経済的な不安を抱え続けている人もいるかもしれません。金融資産を保有していなくても、持ち家に暮らす人はたくさんいます。今回ご紹介した「リバースモーゲージ」は、核家族化や高齢化の進む現代の日本では選びやすい、新しいマネープランの見直し方法の手段として注目を集めています。
セカンドライフをただ不安なまま過ごすより、自分ができる方法でお金の準備をして、できるだけ安心して生活したいものですね。ぜひ、今からでもマネープランについて、考えてみましょう。
注目カテゴリワード
気になるカテゴリワードから
知りたい情報をみつけよう