インターネットバンキング
ログイン
メニュー
とじる
とじる

振込・振替・収納(収納 Pay-easy/ペイジー)

収納 Pay-easy(ペイジー)について
(法人インターネットバンキング)

収納サービスで何ができますか?

Pay-easy(ペイジー)マークのついた国庫金や各種税金の納付書を、銀行窓口へ出向くことなくオフィスなどのパソコンから払込むことができます。

収納サービスはどの収納機関にも支払いが可能ですか?

当行の取扱可能収納機関一覧はこちらをご覧ください。

Pay-easy(ペイジー)とは何ですか?

Pay-easy(ペイジー)とは日本マルチペイメントネットワーク運営機構が運営するマルチペイメントネットワークを利用するサービスの愛称です。

金融機関と収納機関をネットワークで結ぶことにより、インターネットを通じて税金などの払込みをご利用いただけるサービスです。

払込み可能先はこちらをご覧ください。

ご利用可能時間はこちらをご覧ください。

支払いに手数料はかかりますか?

無料です。

但し、収納機関側での手数料が必要となる場合がございます。

手数料の詳細は各収納機関にお問い合わせください。

収納サービスの申し込みは?

インターネットEBをお申込みいただくことで収納サービスもご利用いただけます。

照会・振込振替サービスのご出金口座としてご登録いただいた口座をご利用いただけます。

  • ライトプランをご契約の場合は代表口座にてご利用可能です。
利用口座を追加したいのですが。

ご契約のプランによって異なります。

<標準プランをご契約のお客さま>
当行所定の申込書にて利用口座の追加手続きをお願いいたします。
申込書は当行の本支店の窓口にございますので、お気軽にお問い合わせください。

<ライトプランをご契約のお客さま>
利用口座の追加はできません。複数口座で利用ご希望の場合は有料の標準プランへの変更をご検討ください。

収納サービスの利用限度額は?

ご契約のプランによって異なります。

<標準プランをご契約のお客さま>
当行所定の申込書にて1口座・1日あたりの限度額を標準1千万円からで設定可能です。
収納限度額の変更をご希望の場合は、当行所定の申込書でお取引店にお届けください。

  • 限度額の引き上げについては、所定の審査があります。(審査の結果、引き上げできない場合もあります。)

<ライトプランをご契約のお客さま>
1日あたりの限度額は100万円となり、変更はできません。

払込みを行った場合、領収書などは発行されますか?

領収書やご利用明細は発行いたしませんが、払込結果確認画面にて印刷用PDFがプリントが可能です。

領収書が必要な場合は、払込みの翌日以降に収納機関へ直接お問い合わせください。
なお、ペイジー収納の取引結果は、操作日から90日間照会いただけます(お取引きを電子データで保存する場合は照会できる期間について十分ご注意のうえ、適宜ダウンロードしてご利用ください)。

払込みを行ったことの確認はできますか?

次の方法で確認できます。

  • 払込結果確認画面からのプリント。
  • 払込完了後しばらくして、当行から返信する払込受付のEメール。
  • 通帳への記帳または当座照合表。「PE ○○○○」と表示されます。(○○○○は省庁名等)
払込み資金はいつ引落とされますか?

収納サービスの取引操作完了時点で支払指定口座から引き落とします。

払込みを取り消すことができますか?

ペイジーは、払込依頼後に即時決済されるため、取消しすることはできません。

取消したい場合は、払込先の収納機関にお問合わせください。

払込みの手順は?

2種類の方式がございます。

  1. インターネットEBから「収納サービス Pay-easy(ペイジー)」を選択する方法。
    【オンライン方式】と呼びます。
  2. 収納機関のホームページまたは専用ソフトを利用して手続きを行い、支払金融機関の選択で池田泉州銀行を選択する方法。
    【情報リンク方式】と呼びます。※eL-Taxから金融機関を選択して納付する方法がこれにあたります。
「収納機関番号」、「納付番号」、「納付区分」、「確認番号」は何を見ればわかりますか?

「Pay-easy(ペイジー)」マークのついた納付書に記載されています。

ご不明の場合は各収納機関にお問い合わせください。

他人に金額を知られるおそれはないのでしょうか?

次のセキュリティ対策を実施しております。

  1. インターネットEBにおいては、最新の暗号方式である128ビットSSL(Secure Socket Layer)方式を採用し、情報の漏洩や盗聴・改ざん等の防止に努めております。
    また、ログインID・ログインパスワード・確認用パスワードを利用してご契約者の確認を行うことにより、ご契約者以外の不正利用を防ぐ仕組みとしております。
  2. インターネットEBで入力されたデータは、第3者の利用できない専用回線(閉域接続)を通じて各収納機関とデータ通信を行います。
    また、データについても暗号化しており不正利用の防止に努める仕組みとしております。
  3. 【オンライン方式】の場合
    払込み可能な納付書には、納付書ごとに異なる「確認番号」という請求書保持人を確認するための番号が印字されており、「確認番号」が一致しないと情報の照会ができません。
    「確認番号」は一定回数を超えて誤入力を繰り返すとご利用できなくなります。
    【情報リンク方式】の場合
    各収納機関により異なりますので、詳細は各収納機関へお問い合せください。
確認用パスワードとは何ですか?

インターネットEBの初期設定時に、ご自身で任意に決めていただいた半角英数字6〜12桁のパスワードです。

(英字は大文字と小文字が区別されます。)

インターネットEBサービス お問合わせ

インターネットEBサービスの詳細につきましては、
お近くの池田泉州銀行各支店、またはEBサポートセンターへお問合わせください。

EBサポートセンター

0120-27-7575

受付時間:銀行営業日 9:00〜17:00

  • お問合わせ内容や時間帯によりましては、回答にお時間のかかる場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。
  • こちらは法人インターネットバンキングのお問合わせ電話番号です。個人インターネットバンキングに関するお問合わせは、承っておりません。
  • 法人インターネットバンキング以外のお問合わせはこちらをご確認ください。

個人のお客さま「インターネットバンキング」
法人・個人事業主のお客さま「インターネットEB」
ログインページのご案内

池田泉州銀行 ホームページはリニューアルいたしました。

個人のお客さま「インターネットバンキング」
法人・個人事業主のお客さま「インターネットEB」のログインページへは、
トップページ(https://www.sihd-bk.jp/)画面右上の
「インターネットバンキング ログイン」ボタンをクリックし、
ご利用になるサービスのログインボタンよりお進みください。
法人・個人事業主のお客さまトップページ(https://www.sihd-bk.jp/corporation/)は、
画面左上の「法人・個人事業主のお客さま」をクリックし、メニューよりお進みください。

個人のお客さま「インターネットバンキング」
法人・個人事業主のお客さま「インターネットEB」のログインページへは、画面上部の「ログイン」ボタンをタップし、ご利用になるサービスのログインボタンよりお進みください。
法人・個人事業主のお客さまトップページ(https://www.sihd-bk.jp/corporation/)は、画面右上のメニューボタンをタップし、メニューよりお進みください。

  • 閉じる