ご利用環境
ご利用環境について
(法人インターネットバンキング)
- ご利用環境やブラウザの仕様等によりご利用いただけない場合もございます。
- スマートフォンやタブレットでは照会機能のみご利用いただけます。(振込・振替、収納、データ伝送等の機能はご利用いただけません)
- マスターユーザまたは管理者ユーザにて事前にパソコンのブラウザにて利用者権限の設定を行ってください。(設定方法はこちら)
ご利用いただけます。
ただし、ご利用環境によりご利用いただけない場合もございます。
お申込の際は、必ず社内LANネットワーク管理者やCATV会社にご相談ください。
必要ありません。
ただし、インターネットに接続できるパソコン・通信環境と電子メールアドレスはお客さまにてご用意願います。
スマートフォンやタブレットでは照会機能のみご利用いただけます。(振込・振替、収納、データ伝送等の機能はご利用いただけません)
- マスターユーザまたは管理者ユーザにて事前にパソコンのブラウザにて利用者権限の設定を行ってください。(設定方法はこちら)
- 電子証明書方式をご利用の方も含めてスマートフォン・タブレットでご利用の際はID・パスワード方式でログインしてください。
管理者ユーザ、一般ユーザとして登録いただくことで、最大100名(マスタ含む)までご利用いただけます。
また、ご利用者ごとに権限を設定し、個々に操作範囲や利用限度額を設定することができます。
当行の推奨するご利用環境を満たしているインターネットに接続できるパソコンであれば、どのパソコンからでも利用いただけます。
電子証明書方式の場合、パソコン入替前にあらかじめ、マスターユーザまたは管理者ユーザにて「電子証明書の失効」が必要です。(管理→利用者管理→電子証明書失効)
パソコン入替後、池田泉州ビジネスゲート(インターネットEB)のログイン画面から「電子証明書発行」を行ってください。詳しくはこちらをご確認ください。
- 入替前のパソコンの電子証明書の失効を行わないまま、入替後のパソコンへ電子証明書を発行することはできませんのでご注意ください。
- 管理者ユーザをご登録されていないマスターユーザが利用しているパソコンが急な入替えや故障、OSの再インストール等で電子証明書でログインできなくなった場合は、所定の手続きが必要となりますので、EBサポートセンターまでお問い合わせください。
休止期間中にログインを試みた際にキャッシュが保存されてしまい上記の画面が表示される場合があります。
その場合は、ブラウザの更新ボタンで画面を更新いただくか、ご利用のブラウザのキャッシュ情報をクリアし、再度ログインしてください。
キャッシュクリアの方法についてはご利用のブラウザの各社サポートサイトをご確認ください。
インターネットEBサービス お問合わせ
インターネットEBサービスの詳細につきましては、
お近くの池田泉州銀行各支店、またはEBサポートセンターへお問合わせください。
EBサポートセンター
0120-27-7575
受付時間:銀行営業日 9:00〜17:00
- お問合わせ内容や時間帯によりましては、回答にお時間のかかる場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。
- こちらは法人インターネットバンキングのお問合わせ電話番号です。個人インターネットバンキングに関するお問合わせは、承っておりません。
- 法人インターネットバンキング以外のお問合わせはこちらをご確認ください。