投資信託について知りたい
みんなの意識調査
どうしてはじめたの?いくらくらいやってるの?
何が不満?など、みんながどのようなきっかけで投資信託を
はじめたかご確認いただけます。
今すぐ解決!投資信託のギモン
-
Q.預金との違いは?
-
Q.どんなリスクがある?
-
Q.手数料ってどれくらい?
投資信託のはじめかた
口座をひらく
投資信託のお取引に
必要な口座は
投資信託のお取引に
あると便利でおトクなサービスは
アプリでらくらく♪投資信託・NISA口座開設のススメ
-
「スマホアプリ」または「店舗窓口」で
カンタンに口座開設・サービス利用申込可能です。 口座をひらく
ファンドをえらぶ
ファンドをさがす
運用状況をチェック
投資信託はゆっくり育てるものなので、
日々の値動きに
一喜一憂するものではありませんが、
定期的に運用状況を
確認すると良いでしょう。
インターネットバンキングで投資信託運用状況確認編
-
インターネットバンキングなら
カンタンに運用状況を確認できます!インターネットバンキング ログイン
運用をはじめたらこちらもチェック!
お客さまの声
2023年2月に実施したWEBセミナーウィークを視聴されたお客さまに
当行で「投資信託を保有いただくことになったきっかけ」等をお伺いしました。
※アンケートより原文のまま掲載しています。

担当の方にすすめられて投資を始めました。ちょうど投資信託に興味をもちはじめており、担当者のご説明を聞いて納得して始めました。担当の方に、おたずねしたいタイミングで質問できること、自分が保有している商品について具体的に質問できることがとても助かっています。今回のセミナーは難しく感じました。貴行の担当下さっている方はいつも私の理解力に合わせてわかりやすく説明してくださっているんだなあ、とますます感謝いたしました。
Aさん 50代女性

投資信託のきっかけは知人の紹介です。満足できる点は今現在は正直わかりません。積み立てNISAを開始後3年半程ですので、自分の目標金額に到達した時に分かるのものですよね。今は勉強中、途中だと考えています。
Bさん 40代女性

担当者よりお電話があり店舗に出向いたのがきっかけと思います。店舗が近いので、空き時間に行けて、いろいろお話が聞けますし、定期的にお電話をいただいているので、助かっています。
Cさん 60代女性
投資信託に関するお役立ちコラム
投資信託ガイド/ラインアップ
投資信託に関するご注意事項
- 投資信託は、預金商品ではなく、元本の保証はありません。
- 投資信託の基準価額は、組入れ有価証券等の値動きにより変動するため、お受取金額が投資元本を割込むリスクがあります。外貨建て資産に投資するものは、この他に通貨の価格変動により基準価額が変動するため、お受取金額が投資元本を割込むリスクがあります。これらのリスクはお客さまご自身が負担することになります。
- 投資信託は、預金保険の対象ではありません。
- 当行で販売する投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。
- 当行は、投資信託の販売会社です。投資信託の設定・運用は投資信託委託会社または海外の投資顧問会社が行います。
- 投資信託をご購入の際は、最新の投資信託説明書(交付目論見書)を必ずご覧いただき、内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
投資信託に係るお客さまの負担となる主な費用
申込時に 直接負担 いただく 費用 |
申込 手数料 |
申込価額 × 3.85%(税抜3.5%)以内 |
---|---|---|
解約時に 直接負担 いただく 費用 |
信託財産 留保額 |
解約請求受付日の基準価額 × 1.0%以内
|
保有 期間中に ファンドが 負担する費用 (間接的に 負担 いただく 費用) |
信託報酬 |
総資産額の年2.42%(税抜 年2.2%)以内
|
その他の 費用 |
上記のほか、ファンドでは売買委託手数料、監査報酬、組入資産の保管等に要する諸費用、先物取引・オプション取引等に要する費用、投資するファンドの信託報酬等を負担しております。 |
- お客さまにご負担いただく費用等の合計額については、ファンドやお申込代金、保有期間等に応じて異なりますので、表示することができません。詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
【2019年10月1日改定】
商号等
株式会社 池田泉州銀行
登録金融機関 近畿財務局長(登金)第6号
加入協会
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
お問合わせ・ご相談はこちら
店舗で相談する